略歴 | |
---|---|
新潟県長岡市に生まれる | |
1971年 | いけばな草月流入門 |
1984年 | いけばな草月流指導開始(雅号:小林春萌) |
1992年 | 初めてのクラス展「WE・6カ国8人展」開催。以後毎年開催現在に至る |
1996年 | チェコの首都プラハにていけばなデモンストレーション及びWE展開催 チェコ、ハンガリー、アメリカ、日本のWEメンバー参加 |
1996年 | 押花の勉強開始 |
1998年 | チエコの第二の都市ブルーノ、ピルゼン、スロバキアの首都ブラチスラバの 三地点でいけばなのデモンストレーション及び押花のワークショップをする |
1999年 | 世界押花観光ポスター展において日本手芸普及協会賞を受賞したのを皮切りに、 以後各種コンクールにて受賞多数 |
2001年 | イギリスのロンドンにて開催された世界押花絵画展に参加 |
2002年 | 世界押花芸術協会の要請で、オーストラリアにて押し花指導 |
2006年 | プラハ市立美術館において押花クラス展及びワークショップ開催 同時に草月流師範のダニエラ春月さん他、草月スタディグループによるいけばな展開催 プラハ市内の高校生及び中学生に押花指導 |
2007年 | レカンフラワーインストラクター兼本部講師として指導開始 |
2007年 | 第1回レカンフラワーコンテスト最優秀受賞 |
2010年 | プラハ市立ミュージアムにて押し花アーティスト展及び世界押花芸術協会会長 「杉野宜雄」による押し花セミナー開催時にサブ指導担当。ベーシックインストラクター30余名誕生。 |
2013年 | イタリア・シチリア島での押し花展参加の為、プラハにて出展額の樹脂板密封技術指導 指導・創作活動をつづけながら現在に至る。 |